Q. 田舎で暮らしたいけど、ご近所付き合いが心配なのですが?
A. 田舎暮らしをするためには、地域の方々とのお付き合いは必須です。引っ越しをしたらまずは、ご近所の方に挨拶に行くことはもちろん、町で地域の方に出会ったら挨拶をするよう心がけましょう。挨拶はコミュニケーションの第一歩。きっと地域の方々は優しく応えてくれますよ。
わからないことなどがあれば、お気軽に美杉総合支所地域振興課や、各地域の出張所へご相談ください。
● 美杉総合支所地域振興課(津市美杉町八知5580-2 電話 059-272-8080)
● 竹原出張所 (津市美杉町竹原2777 電話 059-262-3014)
● 太郎生出張所(津市美杉町太郎生2120 電話 059-273-0222)
● 伊勢地出張所(津市美杉町石名原1681 電話 059-274-0223)
● 八幡出張所 (津市美杉町奥津1288-8 電話 059-274-0222)
● 多気出張所 (津市美杉町上多気1031 電話 059-275-0222)
● 下之川出張所(津市美杉町下之川6115 電話 059-276-0222)
Q. 美杉町で暮らしてからの移動手段は?
A. 美杉町は面積が広いため、移動に時間がかかります。例えば美杉町の西端から東端まで車で約40分(約30km)かかります。また、多くの集落が山林の中に点在しているので、住む場所によっては近くに商店がないこともあります。町内にはコミュニティバスとローカル列車の公共交通機関がありますが、1日に走る本数が極めて少ないため、美杉町内で暮らす多くの方が自家用車を利用しています。
Q. 日用品や食料品など買い物はできますか?
A. 美杉町内にはエーコープ、コンビニエンスストアがあります。また移動販売車やエーコープの送迎バスがあります。ただし場所によっては最寄りの商店まで車で10分以上かかることもあります。大型商店はないため、必要なものがそろわない場合は、美杉町外に買い出しに行く必要があります。
Q. 近くに病院はありますか?
A. 美杉町内には、市営の診療所とクリニックがあります。 ただし、救急医療を受けられる大きな病院は美杉町外へ行かなければならず、歯科以外の眼科や耳鼻咽喉科など専門医療を受けられる医療機関も町内にはありません。
● 津市国民健康保険竹原診療所(津市美杉町竹原2777 電話 059-262-3076)
● 津市家庭医療クリニック (津市美杉町奥津929 電話 059-274-0066)
Q. 上水道や下水道は整備されていますか?
A. 上水道について、多くの地域は水道整備がされていますが、一部地域では今も井戸水や山水を利用していたり、地元住民が共同で設置した小規模な水道施設で飲料水をまかなったりしているところもあります。
下水道について、美杉地域全域が下水道整備計画区域外なので、水洗トイレを利用するためには合併浄化槽を設置する必要があります。
現在、津市は合併浄化槽設置に対して「津市営浄化槽事業」を実施しています。合併浄化槽を利用するうえで大変有用な制度です。津市営浄化槽事業については、下水道工務課へお問い合わせください。
● 下水道工務課(津市殿村5 電話 059-239-1038)
Q. 自治会に入らないといけない?
A. 自治会に入ることで地域コミュニティが図れることはもちろんのこと、津市の広報紙が自宅に届けられたり、ごみの集積所が利用できたりとたくさんの利点があります。美杉町で田舎暮らしをする場合は、是非自治会に入ることをおススメします。
Q. 農業だけで生活できますか?
A. 農業だけで生活していくのは大変厳しいです。農業をしたい方は、農業もしながら別の仕事もする「半農×半X」という生活スタイルがおススメです。
Q. 林業をしたいのですが?
A. 林業は大変幅広い仕事です。山林の管理、木材の切り出し、木材加工、木工など多岐にわたります。美杉町内にはいくつか林業家たちがいますのでご相談いただくとよいと思います。 また津市には林業振興室という部署もあります。
● 林業振興室 (津市白山町川口892 電話 059-262-7025)
Q. インターネット環境はどうなっていますか?
A. 美杉町内には光回線が整備されています。ケーブルテレビ(ZTV)に加入することでインターネットを使用できます。
Q. 美杉町の気候はどうですか?
A. 美杉町の気候は津市街地と比べて大きな違いはありません。気温は津市街地よりも約1~2℃低い程度です。
夏は窓を開けっぱなしにしておけば、風が通って扇風機だけで過ごせるところもあります。
冬は路面が凍結することがありますが、山あいの深い地域を除いて積雪はほとんどありません。車にスタッドレスタイヤを装備しておくと、より安全です。
Q. 移住に関する補助はありますか?
A. 津市空き家情報バンクを利用して美杉町内の空き家を購入した場合に限り、購入した空き家の改修工事費に対して2つの補助金制度が適用できます。
・ トイレ、浴室、台所などの水回り部を改修した場合、経費の1/2を補助します。(上限50万円)
・ 屋根、床、壁など水回り部以外を改修した場合、経費の1/3を補助します。(上限100万円)
どちらも空き家購入から1年以内に改修工事を始める前に補助申請する必要があります。詳しくは美杉総合支所地域振興課へお問い合わせください。
● 美杉総合支所地域振興課(津市美杉町八知5580-2 電話 059-272-8080)