ミツマタ群生地 #みすぎじかん
ミツマタ群生地 Map
ミツマタ群生地 概要
情 報
- 駐車場 -
- Wi-fi -
- ペット -
サービス
ご案内
説明
みすぎ
手入れされた杉林に突如現れた幻想的な風景。人里から分け入った山の中で、それは一面に広がっています。和紙の原料となるミツマタは、枝が必ず3つに分かれて育つ様子から名づけられたといわれ、実物を見れば納得できるはずです。
3月の中旬頃からつぼみがほころびはじめ、小さな花弁が集まった黄色い花を咲かせます。花はじょじょに色を失い白となり、花がしぼむ頃に羽のように葉が開いてきます。花はうっすら甘い香りがするため、群生地では周辺が甘い香りに包まれています。
・アクセス
自動車でお越しの方は、国道368号沿い津市伊勢地出張所(津市美杉町石名原1681番地)に駐車の上、徒歩(約1.2km)でお越しください。ミツマタ群生地周辺には駐車場がありません。なお、通路は未舗装の林道であり、ほかのお客様の迷惑になりますのでお車での乗り入れはご遠慮ください。
公共交通機関をご利用の方は、津市コミュニティバス「下垣外」バス停から徒歩約800mです。津市コミュニティバスは曜日、観光シーズンによってダイヤが変わりますので詳細は津市ホームページをご確認ください。
名松線を利用してミツマタ群生地への来訪をお考えの方は、終点伊勢奥津駅から徒歩約2.5kmです。
なお、伊勢奥津駅のとなりにある観光案内所ひだまりで無料の電動アシスト付き自転車をレンタルすれば、ミツマタ群生地を含めた近隣の散策に便利です。
・ミツマタ群生地と一緒に楽しむなら
(大妻池)
(伊勢本街道)
(三多気の桜)
ミツマタ
アメニティ
素晴らしい景色